2005年04月20日

米中のサイバー戦争がいよいよ現実のものとなってきたようだ

 今日もいろんなニューズがありました。特にネット技術関連の話が多かったのでかいつまんで紹介します。

(Apr/20/05 AP通信(Wired Newsが翻訳)より引用開始)
【巧妙な中国政府のネット検閲、米の調査で明らかに】
 米国の研究機関が中国政府のインターネット統制について調べたレポートが14日(米国時間)に発表された。それによると、同国政府は様々なレベルで手段を講じ、体制を批判する言説のみを正確にブロックしており、その手法はますます洗練されつつあるという。
 精度が高まったことにより、中国政府のフィルターは、チベット一般に関する内容をそのまま通し、チベット独立関連の内容だけをブロックできるほどの機能を持つようになった。同様に中国政府は法輪功やダライ・ラマ、天安門事件など、要注意と見なされるトピックに関する議論を効果的に取り締まっているという。今回の調査は、『オープンネット・イニシアティブ』によって行なわれたもの。(略)
 「技術の急速な変化にもかかわらず、中国は世界のどの国よりもインターネットのフィルタリングで成功を収めている」と、今回発表された調査の中心となった1人でハーバード大学ロースクール『インターネットと社会のためのバークマン・センター』責任者の、ジョン・ポールフリー氏は語る。(略)
 米国に次いで世界第2位のインターネット人口を抱える中国では、政府はビジネスや教育目的のインターネット利用を促す一方で、体制批判やポルノなど、共産党政権が要注意と見なすトピックへのアクセスの遮断に努めている。ただし、中国のネットユーザーの多くはこうした統制を回避する方法を心得ている――例えば、プロキシサーバーを使うことで本当の所在を隠すといったやり方だ。(略)
 「キーワードレベルでのフィルタリングはさらに精度を上げることもできる」と、ポールフリー氏は言う。「中国政府は、国民にインターネットの利用を促し、ひいては経済成長につなげたいと考えている。すべてのブログサーバーを閉鎖するのは政府にとっても賢いやり方とはいえないのだろうが、どんな形であれ体制批判は流したくないのだ」
(元記事はこちら
(引用終了)

 中国が躍起になって奴隷国民の目を真実から逸らそうとしていることはこういう記事からもよくわかります。でも名前のとおり「インター」ネットなんだから,そもそも全てを遮断するのは不可能です。ネットの利用を禁止してしまえば可能ですが,経済成長に繋げようという意図がある限りそんなことはできません。でも,より真実を知りたいと思っている中国人はたくさんいるわけで,記事にもありますがプロキシサーバを使ったりしてうまいこと問題サイトを閲覧することだってできてしまっているわけです。とはいえ彼らがそうやって知った真実を国内で流布させることができるかというと,その時点で中共が乗り込んできて殺されてしまうのでしょうから,やっぱり大人しくしているしかない。もう一押しが必要なんだろうなあ。僕はその可能性を解く鍵はP2P技術にあるのだろうと読んでいますが,今のP2P技術だとプロバイダ側を北京政府がP2P禁止規制で縛ってしまえばブロックできてしまうので,この線でももう一歩必要なんでしょう。中国の国内をかく乱させるためにはサイバーテロ返しが有効だと思うんですけどねえ。こんな記事もありましたし。

(Apr/20/05 Wired Newsより引用開始)
【米軍、強力な「サイバー戦争部隊」を秘密裏に組織(上)】
 米軍が世界で最も手強いハッカー集団を組織していることが、このたび判明した。すでに巨額の費用が投じられているこの極秘攻撃プログラムは、電力供給網から電話網まで、敵のさまざまなネットワークにサイバー戦争を仕掛ける能力を備えているのではないかとみられる。
 このハッカー集団の存在は、先月開催された米上院軍事委員会の公聴会で明らかになった。米戦略総司令部(ストラトコム)所属の軍幹部が、『ネットワーク戦のための機能別部隊統合司令部』(JFCCNW)と呼ばれる組織の存在を認めたのだ。(略)
 JFCCNWの能力は極秘扱いとのことだが、ネットワークを破壊したり、敵のコンピューターに侵入してデータを盗んだり改竄(かいざん)したりといったことは可能だと、バートン氏はみている。同氏によると、たとえば、ワームを放って相手の指揮統制システムをダウンさせ、地上部隊との交信や命令系統を断つ、あるいは地対空ミサイルの発射を阻むといったことも可能かもしれないという。(後略)
(元記事はこちら
(引用終了)

 明日書評を書く予定の浜田和幸『チャイナ・コントロール』祥伝社でも触れられていた,サイバー戦争についてアメリカ軍が万全の体制で中国のサイバーテロを迎え撃つ準備ができているようです。記事の後半部分(省略しました)には,このサイバー戦争部隊は守備専門ではなくて攻撃のシミュレーションに多くの時間を割いているらしいことが書かれていますので,中国が仕掛けてそれを迎え撃つというシナリオの他に,日本の真珠湾攻撃でとった作戦のようにわざと中国に仕掛けさせてそれを迎え撃つ,あるいは日本のプロキシサーバを介して(日本がやったことにして)中国の人民解放軍のシステムをハッキングするなんてことも考えているかもしれません。いずれにせよ日本をまたいでサイバー戦争を起こされるのは気味が悪いですね。いくら電波戦争だと言っても。日本はちゃんとこういう戦争に備えた特殊部隊って育てているのかな?でも,いくら詳しいからって言ってもアキバ系の兄ちゃんばっかり集めてもだめだぜ。

 こういうぶっそうなニュースを続けるのも肩が凝るので,最後はほんわかニューズを。

(Apr/20/05 Wired Newsより引用開始)
【声でメールを書ける携帯、米国で発売】
 韓国のサムスン電子社は18日(米国時間)、声でメールを書ける携帯電話『p207』を米国で発売した。マイクに向かって文章を読み上げるだけで入力できるので、キー操作から解放される。「口述筆記」機能を搭載したのは世界初という。
 日本以外で普及しているGSM方式の機種で、米国の大手携帯電話会社、シンギュラー・ワイヤレス社が採用した。あらかじめメールアドレスを登録しておけば、相手の名前を言うだけでアドレスも入力できる。声でダイヤルしたり、ソフトを立ち上げることも可能だ。
 初めに自分の声を記憶させるため、数分間かけて122種類の単語を吹き込む必要がある。学習機能もあり、使えば使うほど精度が増すという。米ボイスシグナル・テクノロジーズ社の『ボイスモード』技術で実現した。
 EDGE方式の高速データ通信にも対応しており、カメラも内蔵。オンライン直販価格は79.99ドル。
(元記事はこちら
(引用終了)

 サムスンが韓国語じゃなくて英語からサポートを開始するってところがミソかな。マーケットの大きさを考えれば当然なんでしょうけど,韓国人ってあんまり愛国心ないですね。いくら世界初の技術でもヨソの国で発表するのを優先するなんて。僕の頭が古いだけかもしれませんがね。ま,そんなことはどうでもよくって,早く日本語でもできるようにならないかなあ。母も毎日大量のメールを受け取って大量のメールを返しているようですが,効率が悪くて面倒だと常々言っています。僕はあんな指だけで文字を打つなんていう非効率なことはしたくないので,長文メールを送るときはパソコンで打ってからPHSを中継して送っています(それも面倒なときはヘッダーを書き換えてPHSから送ったように見せかけることまでしてしまうときがありますが)。いずれにせよ60手前のおばちゃんにハイテクなことは押し付けられませんから,ボイス機能のついた携帯を早く日系企業も開発して欲しいものです。ものすごい需要があると思いますよ。

 おまけ。MacOSX10.4 Tigerが9日後に発売されますが,Microsoftがまたマネマネの呪文を唱えているようです。全文掲載すると長いのでリンクだけ張ります。興味のある方はご覧ください。ま,Appleの斬新な技術をMicrosoftが簡単に真似するってのは今に始まったわけではないですがね。USBもFireWire(SonyはiLinkだとか呼んでましたね。もう呼んではいけないことになりましたが)も無線LANもBluetoothも始めに世に問うたのはAppleなんですけどね。ああTigerが楽しみです。ちなみに僕はアカデミー版をゲットできる資格があるのでラッキー!
(リンク)【TigerとLonghorn--これほど似通っているのはなぜ

この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
米軍、強力な「サイバー戦争部隊」を秘密裏に組織(上) (HOTWIRED) - goo ニュース米軍が世界で最も手強いハッカー集団を組織していることが、このたび判明した。 ついにここまできたか!って感じですね。映画のような感じさえして現実感が伴いません。個人情報保護法でヒ
米軍に「サイバー戦争部隊」だって!【中小企業がIT化で成功するコツ】at 2005年04月21日 01:48
米国の研究機関が中国政府のインターネット統制について調べたレポートが14日(米国時間)に発表された。それによると、同国政府は様々なレベルで手段を講じ、体制を批判する言説のみを正確にブロックしており、その手法はますます洗練されつつあるという。 (from WI...
中国政府のネット検閲【SAMURAI BLOG - S-Iさんのブログ - SAMURAI WEB】at 2005年04月21日 07:43